9月17日 根本 浩 議員
録画配信:http://warabi.gijiroku.com/gikai/g07_Video_View.asp?SrchID=1320
1 公共施設の災害復旧に係る各種申請について
- 公共施設が被災した場合の復旧工事にかかる費用を県(国)へ申請する際の部署及びその手続きについて、特に以下の災害を公的に証明できる方法は何か
@大雨による洪水で学校の校舎が浸水の被害を受けた場合
A落雷により防災行政無線が破損した場合
B竜巻により保育園が被害を受けた場合
2 防災情報の周知方法について
- 本市の防災情報発信について
@想定浸水深表示の意味と避難所への誘導について、広報紙において紹介しているが、さらに様々な切り口で紹介してはどうか
A災害時に避難の周知をする防災行政無線が今もなお聞こえにくいとの話を聞くが、防災行政無線更新後の検証と聞きづらさの対策はどのようか
B防災行政無線のメール配信先及びFAX送信先は何件登録されているのか
3 コロナ禍における避難所のあり方について
- 避難所におけるフィジカルディスタンスを守るための広さの確保をどのように考えているか
- 市内の空き店舗を平時は市民向けのシェアオフィスとして開放し、災害時には避難所として活用することで、地域の活性化と安全・安心の確保につながると考えるがどうか
4 織りなすカードの期間延長について
- 当初の実施期間を決めた根拠は何か
- 1カ月間延長とした理由は何か
- 活用期間を年末まで延長してはどうか
- 延長することでシステム利用費はいくらかかるのか
- 現段階で利用されていない、もしくは極めて利用が少ない店舗と業種を把握しているのか。また、その対策は行っていくのか
5 中学生が地元起業家から話を聞く社会科学習について
- 中学生のワーキングウィークの目的とコロナ禍における実施状況はどのようか
- 地元・蕨で起業した社長さんから経験談を語っていただく授業を行い、大人から直接話を聞くことで、生徒の心に地元意識や蕨で起業することへの可能性が芽生え、蕨の未来の発展を託すことにつながると考えるがどうか
6 錦町区画整理予定地の安全で安心な生活について
- 区画整理済みの地域とこれから実施する地域との境界部分に当たるエリアの安全確保についての対策はどのようか
- 区画整理をこれから実施する地域において、車の流れや自転車の迷惑走行などに悩んでいる方には、ラバーポールや看板などのハード面の安全対策とともに、安心につながるようなソフト面からの対策も必要ではないか
9月21日 本田 てい子 議員
録画配信:http://warabi.gijiroku.com/gikai/g07_Video_View.asp?SrchID=1325
1 小・中学校における感染症対策について
- 学校で新型コロナウイルスの感染が確認された場合の対応について
@文部科学省の対応ガイドラインには、児童生徒等の感染が判明した場合の濃厚接触者等の調査は、通常、保健所が行うが、校内の濃厚接触者等の候補者リストの作成に協力することが必要な場合があるという記載があるが、本市においてはどのように考えているのか
A小・中学校の今後の授業の仕方についてはどのようか
B12〜15歳のワクチン接種についてはどのように考えているのか
2 生活環境について
- 道路に物を置いている状況が散見されるが、道路に物を置くことについて、本市の見解はどのようか
|