蕨市 公明党 埼玉県蕨市中央5-14-15

お問い合わせサイトマップ

令和6年度 第二回蕨市議会定例議会 一般質問
一般質問
令和6年6月17日
矢嶋 聡子議員
録画配信:https://warabi.gijiroku.com/gikai/g07_Video_View.asp?SrchID=1906

1.第3次わらび健康アップ計画について

(1)第2次計画の施策の達成状況への見解と、第3次計画の改定ポイントはどのようか
(2)第3次計画における7分野それぞれについて、今年度の具体的な取り組みの計画見通しと状況はどのようか

2.公民館の利用について

(1)公民館の利用実態はどのようか
(2)市民から予約が取りづらいとの声があるが、今後の改善策を本市はどのように考えるか

3.蕨市シルバー人材センターの目的・役割について

(1)シルバー人材センターの目的と役割を本市はどのように考えるか
(2)蕨市シルバー人材センターに本市が期待することは何か
(3)駅前西口連絡所は老朽化が著しくなっており、耐震診断を含めた施設環境整備を本市はどのように考えるか

4.伝統文化を活かした地域おこしについて

(1)公共の精神を育み、地域参加を次世代に引き継ぐ為にも、「わらび音頭」を継承していくことについて、本市はどのように考えるか




一般質問
令和6年6月18日
本田 てい子議員
録画配信:https://warabi.gijiroku.com/gikai/g07_Video_View.asp?SrchID=1909

1.高齢者や難聴者のための軟骨伝導イヤホンの導入について

(1)本市の庁舎窓口では、耳が聞こえづらい市民に対してどのような対応をされているのか
(2)本市の庁舎窓口に軟骨伝導イヤホンを導入する考えはあるか

2.子どもを性犯罪の被害者にも加害者にもさせないAIペアレンタルコントロールアプリの活用について

(1)学校や家庭において、SNSによる性犯罪から児童・生徒や保護者を守るための啓発や取組はどのようか
(2)子どもを守るために愛知県警等が開発したアプリ「コドマモ」の周知・啓発を行ってはどうか

(3)児童・生徒の学習用タブレット端末に「コドマモ」アプリをインストールして活用してはどうか

3.いきいき百歳体操事業の見直しについて

(1)いきいき百歳体操事業の継続に向けて、役割や支援体制などの面で見直しがあるようだが、どのように変わるのか

4.街区表示板について

(1)劣化して番地が見えにくいものや、破損している街区表示板も見受けられるが、交換や管理はどのように行っているのか
(2)外国人にも分かりやすいローマ字が表示されている街区表示板を設置してはどうか